| □ 化学教育 徒然草 | |||
|---|---|---|---|
| 百年の計 | … | 渡辺 正 | 293 | □ ヘッドライン:微粒子の化学 |
| ポリマー微粒子の合成と利用 | … | 川口 春馬 | 294 |
| 酸化物微粒子の合成と利用 | … | 伊藤征司郎 | 298 |
| 金属微粒子の特性とその利用 | … | 黒川 洋一 | 302 |
| 究極の微粒子(原子)を並べる | … | 橋詰 富博 | 305 |
| ドラッグデリバリー用のコア―コロナ型高分子微粒子 | … | 明石 満・佐久間信至 | 309 | □ レーダー |
| 安全拘束エアバック用ガス発生剤 | … | 神戸 哲 | 315 |
| ヒ素の化学形と毒性 | … | 前田 滋 | 318 | □ 化学実験虎の巻 |
| 中華めんの塩基を調べる | … | 提案:守本 昭彦 追試:野田 徹 | 320 | □ 講座:高校化学グランプリ―化学オリンピックへの第一歩(3) |
| 高校化学グランプリの問題作成と結果(1) | … | 高校化学グランプリ問題作成小委員会 | 322 | □ 講座:遺伝子に化学のメスを入れる(3) |
| DNAに作用する医薬品 | … | 浴本 久雄 | 326 | □ 講座:社会の土台を作る基礎化学製品(10) |
| 銅―乾式精錬法と電解精製法 | … | 赤木 進 | 330 | □ 論文 |
| 過酸化水素分解反応での磁場効果の観察 | … | 伊丹 芳徳 | 335 |
| 紫外スペクトル法による天然水中の有機成分の調査の試み | … | 山本 勝博 | 338 |
| 熱電対とパソコンを用いた学生実験用熱量計の製作と溶解エンタルピーの測定 | … | 仲山 英之 | 342 | □ ノート |
| 自作光電スイッチを用い化学反応速度の測定 | … | 紺野 昇 | 346 | □ 周期律 |
| イギリスのパブリックスクール―Whitgift校の化学教育 | … | 高松 正勝 | 348 |
| 大学教養レベルのpHの理論における近似について | … | 舩越 浩海 | 350 | □ 教育実践例 |
| 教育現場でのデジタルカメラの利用 | … | 薮内 浩 | 352 | ◆編集後記…356 |
| ★会告…354 | |||
次 号 予 告 47巻6号 ヘッドライン:化学物質と危険性
| ヘッドライン | 化学物質のリスク | … | 北野 大 |
|---|---|---|---|
| 中毒のプロセス・仕組み・解毒(1)―重金属 | … | 武藤 一 | |
| 中毒のプロセス・仕組み・解毒(2)―有毒ガス・硫化水素 | … | 権守 邦仁 | |
| 有機溶媒の毒性 | … | 辰巳 敬 | |
| 爆発の科学 | … | 鶴田 俊 | |
| 応急処置 | … | 横田順一朗 | |
| 講 座 | 社会の土台を作る基礎化学製品 | … | 浜名 良三 |
| 高校化学グランプリ | … | 白石 振作 | |
| 遺伝子に化学のメスを入れる | … | 渡辺 公綱 |